トリニータはJリーグの異端児?片野坂監督のポゼッションサッカー3つの特徴

サッカー観戦術
この記事は約3分で読めます。

J1リーグ2019年シーズン、昇格組ながら躍進をみせる大分トリニータ。

かつてはJ3まで降格したチームをここまで導いたのが、片野坂知宏監督だ。

戦力的には決して充実しているとは言えないチームを如何にして今の順位に押し上げたのだろうか。

バルセロナもやらない自陣からボールをつなぐ危険な戦術

大分トリニータの戦術を一言で表すと「ポゼッションサッカー」だ。

ポゼッションサッカーといえば、ボール支配率を高めて相手を敵陣に押し込め、ボールを奪われたらハイプレスでボールを取り返すのが定石だ。

しかし、大分トリニータのポゼッションサッカーは少し違う。

ボールを支配するエリアのほとんどが自陣なのである。

今シーズン、実に70%近くの割合で自陣でボールをキープしている。

ポゼッションを志向する代表的なチームである川崎フロンターレが50%程度なのと比べると異質なのがよくわかる。

さらにポゼッションサッカーの代表的な世界的クラブバルセロナのバルベルデ監督も

私たちのポゼッションは相手陣地で行わなくてはならない。自陣でポゼッションをして、相手からプレッシングを受けるならば意味がない。

サッカーニュース、試合速報、試合日程・結果&移籍情報 | Goal.com 日本
AFC アジアカップを含む世界中のサッカー情報、試合速報、試合日程、試合結果、移籍の噂、順位表、選手プロフィールなどが満載。

自陣でのポゼッションを完全否定している。

大分トリニータはその逆をいっているわけだ。

この戦術には、相手を自陣に引き込み、相手ディフェンスラインの裏を狙いやすくする狙いがあると思われる。

ただ、1つのミスが即相手のチャンスにつながる危険な戦術とも言える。

実際、自陣低いエリアでパスカットされてからの失点が非常に多いことも特徴の一つだろう。

 

手堅くきっちりリトリートする守備

先ほども述べたが、ポゼッションサッカーではハイプレスで素早くボールを奪取するのが定石だ。

しかし大分トリニータは、ボールを奪われると自陣まで戻り、しっかりとブロックを形成して待ち構えるのだ。

実際、ボールを奪取した回数、ボールを失って10秒以内にボールを奪い返した回数ともにリーグワーストに位置している。

自陣でのボール保持率が高いことも、自陣で手堅いブロックを作るための布石と考えられるだろう。

大分トリニータのポゼッションは必ずしも攻撃のためだけでなく、守備も意識したものと言える。

 

ロングパスを多用した攻撃

ポゼッションを志向するチームは、ショートパスを繋いで攻撃を展開するチームがほとんどである。

ロングパスを多用するチームの多くは、どちらかといえば引いて守る守備的なチームである。

実際、2019年シーズンのJ1リーグでも、ショートパスの少ない比較的守備的なチームが前方へのロングパスが多い傾向にある。

そんな中で、最もロングパスの本数が多いのが大分トリニータである。

ポゼッションを志向しているため、ショートパス本数も多いが、状況を見て長短の使い分けて戦っていることが良くわかる。

 

まとめ:大分トリニータは異質な戦術によって昇格クラブながら高順位

他チームに比べ、戦力的に劣る大分トリニータが異質な戦術によって今の順位に着けていることがよくわかる。


これも一重に、片野坂監督の手腕、戦術を理解して信頼している選手、フロントの一体となった力によるものだろう。

対策を講じられるであろう今後の戦いでは、どのような戦術をみせてくれるか楽しみである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました