寒いヨーロッパから暑いアブダビへ。選手はコンディション調整に苦しみまさかの2失点
今回のアジアカップの大事な初戦の日本のスタメンをみると
予想通り海外でプレーする選手のほうが多かった。
試合会場があるUAEの首都アブダビの気温はこの日30度。
Jリーグ組はもちろん、シーズン中から召集された
ヨーロッパ組も25度以上の気温差には苦しんだはずである。
Embed from Getty Images
試合後、堂安が「前半はクオリティが低かった」と語ったが
この気温差が十分に関係しているだろう。
相手にスーパーゴールが決まり、
後半もへんな位置で奪われて結果PKとなり、2失点。
2011年のアジアカップの審判ならレッドカードになっていたプレーだった。
3得点決めて勝利したことは評価できるが、逆にいえばそれ以外になく、
国内でみせたウルグアイ戦のような素晴らしい攻めも感じられなかったため、
ただサポーターを不安にさせた試合だったように思える。
復活してきたセルジオ節。内容が悪くても勝ち点3というのはウズベキスタンならわかるけど
「内容が悪くても初戦で勝点3を獲れたことは良かった」というのは、相手がウズベキスタンなら話は分かるけど、アジアカップ初出場のチーム相手に言うのはちょっと違うんじゃないのかな。
【セルジオ越後】過保護にされてきた森保ジャパン。公式戦でフタを開けたら「普通のチーム」だった | サッカーダイジェストWebアジアカップのグループリーグ初戦は、トルクメニスタンに3-2で勝利したものの、決して王座奪還に向けて明るい展望が開ける内容ではなかったね。 前半はまるで良いところがなかった。攻撃では南野にして...
セルジオ越後氏は日本が負けると元気になるのはご存知の通りだが
今回もそれが復活している。
選手がいった内容が悪くても…のとこを指摘。
アジアカップ初出場のチームに言うのは違うと批判している。
だがここで訂正しておかなければならないのが
トルクメニスタンは今回で2度目の出場で、前回は2004年の中国大会に出場。
まだアジアカップでの勝利はない。
中島がいても南野や堂安が十分に機能していないんだから実力は発揮できない
今大会の初戦を難しくしてしまった原因として
代表の新10番中島翔哉が怪我で離脱したことが大きいだろう。
テストマッチで森保監督は中島、堂安、南野の2列目固定を防ぐため
他の選手を試していたが結局みつけられず、Bプランがないまま
アジアカップに入ってしまった。
南野や堂安が十分に機能していないんだから、彼だって実力を発揮できる保証なんてものはないだろう。
【セルジオ越後】過保護にされてきた森保ジャパン。公式戦でフタを開けたら「普通のチーム」だった | サッカーダイジェストWebアジアカップのグループリーグ初戦は、トルクメニスタンに3-2で勝利したものの、決して王座奪還に向けて明るい展望が開ける内容ではなかったね。 前半はまるで良いところがなかった。攻撃では南野にして...
しかしセルジオ越後氏は中島がいたとしても南野や堂安が機能してないから発揮はできないと
一刀両断している。
本当は中島翔哉の代わりが誰かを見つけることに焦点を当てるべきなのだが…
長谷部誠の代わりは冨安健洋?香川真司の不在も代表のクオリティを下げている
ボランチには本来センターバックの冨安が入っていたけど、彼にとっては代表として勝負するべきポジションではないよね。
【セルジオ越後】過保護にされてきた森保ジャパン。公式戦でフタを開けたら「普通のチーム」だった | サッカーダイジェストWebアジアカップのグループリーグ初戦は、トルクメニスタンに3-2で勝利したものの、決して王座奪還に向けて明るい展望が開ける内容ではなかったね。 前半はまるで良いところがなかった。攻撃では南野にして...
この試合のスタメンをみて思ったのがなぜかセンターバックで機能していたはずの
冨安をボランチとして入れていた点である。
Embed from Getty Images
怪我人がでたことでそうなってしまったのは致し方ないと同情はするが
正直、他に手はなかったのか?という印象だ。
長谷部誠の代わりのポジションともいえるが年齢的にも若い彼を大事な大会の初戦で
やる起用法なのだろうか。
さらにいえば前半のうちにリードを奪えなかったことも反省材料である。
中央に縦パスをいれて狭いスペースの中から崩そうという日本的な攻めはみられたが
ロシアワールドカップのときのようなクオリティとはいかず、
これも旧10番だった香川真司の不在が大きいと思う。
彼が相手のプレッシャーがある中で、ボールを正確にトラップすることができたので
ワールドカップでは日本らしい攻めができていた。
しかし前半の日本はFIFAランク127位の相手にはそれができておらず、
後半相手の集中力が切れたところで
得点をしている。
攻守において不安の残る結果と内容だったなという感じだ。
日本の世代交代もワールドカップを経験した若手がいないため
2011年のときよりも難しくなると思われる。
セルジオ越後氏の意見にネットの反応は?
セルジオ氏に賛成。でも対アジアでも対世界でも真剣勝負の中でチームとしてまとまっていってほしいですね。マスコミ騒ぎすぎの意見も賛成です。
ポジティブに捉えればグループステージの初戦でこれだけの課題が出たのは非常にいい事だと思う。
後はこの課題を試合をこなしていくごとに改善していくだけ。これがマスゴミが散々煽ってきた新生「ビッグ3」という虚像の実際の姿だと思う。怪我で出なかった中島は兎も角、南野にこの試合、何が出来たのか。自己満のワンタッチプレーを見せただけ。
もっとも疑問に思うのは、2点リードした後の戦い方。
ドーハからもロストフからも、何も学んでいない。
それだけでも、森保氏の能力には特大の疑問符をつけざるを得ない。岡田、西野でさえも交代の采配が遅すぎるからな。交代する選手は悪くないのにね。自信だよね。
ボランチで起用した冨安が、アジリティとスピード不足、中盤選手としては視野が狭いことが露呈し、ボランチとしては使えないことがわかったこと。
北川はプレスのかけ方が理解できていないのか、とにかく守備時の動きは大迫との差が大き過ぎて、一発勝負の国際大会では怖くて使えないことがわかったこと。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
何を言うのか推測できるから、
もうコイツのコメント取るの止めてくれ。
まあこれで反省したならええやろ
いつまで経っても世界に追いつかないぞ
セルジオ、鳥越、田原、張本
ボケが始まってる老害四天王はもうしゃべんな
ここにそろそろ高田が加わりそうだな
「事故みたいなもんだから忘れろ」
の方が叩かれるべきだと思う
コメント