【日本サッカーはガラパゴス】ヨーロッパで監督をする日本人を生むには?

取材記事
この記事は約10分で読めます。

2018年12月に小人数型のサッカー指導をしている

23歳の若き指導者、エボルテサッカースクールのコーチ兼代表である

辻本拳也さんに取材をしてきました。

その時のインタビューを記事にして掲載しております。

 

元日本代表監督岡田武史さんも中国以降は…日本でも若手指導者林舞輝さんなどが話題に

NA
Naoki(以下NA):今日もエボルテサッカースクールの代表である辻本さんにお話をお伺いしたいと思います。では辻本さんよろしくお願いいたします。
TSUJI

Tsujimoto(以下TSUJI):よろしくお願いいたします。

NA
NA:今日は「なぜ日本人の監督はヨーロッパのクラブで指揮をとらないかについて」というテーマでやっていきます。
TSUJI

TSUJI:はい、そもそもになってしまいますが日本人監督として

世界で評価されているのは林舞輝さん、

中野吉之伴さんくらいしかいません。

林舞輝:23歳の若さで奈良クラブのGMに就任した秀才コーチ。ポルト大学の大学院に進学しあのモウリーニョが主催する指導者講座に合格をしている。

中野吉之伴:育成年代の指導を学ぶためにドイツへと渡り、ドイツの公認A級ライセンスを取得。現在もドイツのフライブルクに住んでいる。ドイツの下のカテゴリーでの指導経験多数。

NA
NA:岡田武史さんもたしか海外へ行きましたよね?
TSUJI

TSUJI:岡田監督も中国に行っていましたが、あれ以降ないんですよ。

ナショナルチームレベルだと評価されている人はいなくて

藤田俊哉さんも海外に行っていますが行ったときに

比べるとメディアに取り上げられていませんよね。


Embed from Getty Images

NA
NA:たしかにもう騒いでいませんね。
TSUJI

TSUJI:まだ日本のナショナルチームレベルの指導者のレベルがまだまだ低くて、

そもそもヨーロッパが日本人をあえて使う必要が

ないっていうのも影響しているかなと。

NA
NA:たしかに向こうからしたらそういう認識になるかもですね。
TSUJI

TSUJI:そうなんですよ、監督人事はヨーロッパ内で完結するし、

最悪いなければ南米からとればいいんです。

厳しいことを言いますが日本人は目を向けてもらえるレベルにないんです。

 

Jリーグのチームがチェルシーをボコボコにすれば日本人監督が世界中に注目されるかも

NA
NA:ヨーロッパからオファーをもらうには世界が注目している大会で結果をだすことが重要だと思いますか?
TSUJI

TSUJI:鹿島アントラーズが2016年のCWCで準優勝しましたけど、

あの時の監督である石井さんでなかったらみたいな

報道はなく、柴崎がすごかったというのはありましたけど

監督にフォーカスした
報道っていうのはなかったですよね。

ここで石井監督のマネジメントがすごいと監督にフォーカスして

報道がされれば
海外からの目が変わってくるのかなと。


Embed from Getty Images
NA
NA:なるほどそうした報道がされれば海外で活躍する先ほど紹介したお二人のようになるのですね。

TSUJI

TSUJI:はい、その通りです。もっと若いうちから中野さんとか

林さんとかのように海外に行ったりとかJリーグの
レベルもどんどん上げていって

来年7月にプレーシーズンで来日するチェルシーを3-0くらいで

ボコボコにするようなことになれば少しずつ監督も注目されるのかなと感じます。

代表選手がいないJリーグのチームがチェルシーに

勝つようなこととなれば世界中のメディアが「あの監督は誰?」となるでしょうね。

 

日本のS級ライセンスを持っていてもバルセロナやレアルマドリードでは監督ができない

NA
NA:ライセンスの関係はどうですか?統一されてないというか
TSUJI

TSUJI:日本のS級ライセンスを持っていてもヨーロッパのバルサやレアルといった

チームの指揮はとれないのでまあ大は小を兼ねるっていうんですかね

逆にUFFAのライセンスをもっていれば日本でも

監督ができるけどそこもまだまだヨーロッパに負けてる。

日本のライセンスの価値も下がっているのでもっと上げていかないと難しいですね。

NA
NA:日本のライセンスの価値がもっと上がればいいですよね。seiyaは何か意見ある?
Sei

Seiya:指導者がたくさん海外に研修して学んでも

この国はそれを使いこなす気がないってのはすごい思います。

わざわざ行ってきて戻ってきてるんだから使えよと。

奈良クラブのGMの林さんのくだりもいやポジションそこじゃなくね?と。

いやいやJ1のクラブ何やってんのって思いましたね。

優秀な指導者が日本に帰還してただの一過性の話題だけで

終わってんのは正直悲しいなと。

NA
NA:本日もありがとうございました。
TSUJI

TSUJI:はい、ありがとうございました。

 

日本サッカーは例えるならガラケー。グローバル化してるようでしてないのが現状

今日、辻本さんと対談して改めてわかったのは

日本サッカーはガラパゴスケータイと一緒だということだ。

ガラパゴス化とは日本で製品が最適化すると外国のユーザにとっては使いにくくなり

売れないという意味である。

日本の製品の代表的なのはガラケーで、これはスマホに完全に完敗している。

最近の例ではメルカリやLINEなど日本人に人気のアプリも

外国とくにヨーロッパでは今一つの印象をうける。

これはサッカーも同じでガラパゴスだといえ、

日本で育てられた指導者は外国では相手にされない。

言葉の壁もそうだが、文化的な違いも関係しているだろう。

逆にヨーロッパでの研修を終え、日本に戻ってきた林舞輝さんのような

若き指導者がこの国ではあまり評価されないのも何度も言うが日本がガラパゴスだからだ。

見る側に偏見がない。非常にフラットに評価してくれるというのは、特徴だと思います。

逆に、日本では年功序列的な文化がありますし、自分より優秀な若者を評価するのは簡単ではない。

林舞輝。新世代コーチが語る、「日本サッカーの日本語化」とは? - footballista | フットボリスタ
Tactical Tips 戦術的ピリオダイゼーション 欧州各地に広がりつつある現代サッカーの新常識、その中で

林舞輝さんはヨーロッパでは若い経験が浅い指導者も評価してくれると言っている一方

日本の年功序列文化を変えることは容易ではないとも語っている。

何度も言うがサッカーはグローバルスポーツ。こういった日本だけの常識にとらわれずに

意識も世界に合わせて変えていかなければならないだろう。

日本サッカーは選手が海外でプレーするのが当たり前となり、

この30年くらいで大きく発展してきた。

次の日本の課題はライセンスの問題も含めてヨーロッパで実績を積んだ

監督を生み出すことだと思う。

世界で活躍する日本の指導者が生まれたとき

日本サッカーはガラパゴスから脱却することができるのではないだろうか。

 

今回取材させてもらったエボルテサッカースクールのホームページはこちら↓

さいたま市大宮のサッカースクール|エボルテサッカースクール
エボルテサッカースクールは「プロで活躍する選手を輩出する」をビジョンに埼玉県さいたま市大宮を中心に活動しています。当スクールに通うことで、コーディネーション能力、技術、個人戦術が向上し、試合で活躍できる選手になることができます。大宮校の運営...

小人数制のサッカースクールです。

子供さん一人一人に合わせた指導カリキュラムを作ってくれるので安心ですよ。

エボルテサッカースクールはこんな方におすすめ☆

  • 個別で指導してもらいたい
  • 思考力・判断力を伸ばしたい
  • 自分の弱点・課題を明確にしたい
  • メンタル面のサポートもほしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました