2018年12月に小人数型のサッカー指導をしている
23歳の若き指導者、エボルテサッカースクールのコーチ兼代表である
辻本拳也さんに取材をしてきました。
その時のインタビューを記事にして掲載しております。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”naoki.jpg” name=”NA”] Naoki(以下NA):今日もエボルテサッカースクールの代表である辻本さんにお話をお伺いしたいと思います。では辻本さんよろしくお願いいたします。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuji.jpg” name=”TSUJI”]
Tsujimoto(以下TSUJI):よろしくお願いいたします。
[/speech_bubble]
ザッケローニは歴代最強の日本代表を作り上げた。モウリーニョと同じく選手経験はほとんどない
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”naoki.jpg” name=”NA”] NA:今日は「日本代表監督は国際経験のない日本人でいいのか?」というテーマでやっていきます。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuji.jpg” name=”TSUJI”]
TSUJI:現状では岡田監督が中国に行ったくらいで
国際経験のある日本人監督はいません。
ヨーロッパでいえばザッケローニが日本で監督やっていましたけど
ワールドカップ抜きにすれば歴代日本代表の一番良かった時期を作ってくれました。
そういう意味では国際経験というのは重要だと感じます。
若い指導者が海外に行って経験をつむ必要はあるのではないでしょうか。
[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”naoki.jpg” name=”NA”] NA:たしかにザッケローニは日本に来て初めてでしたが上手く文化にも対応していましたね。日本人をより理解しようという姿勢が素晴らしかったです。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuji.jpg” name=”TSUJI”]
TSUJI:だからこそ国民にも代表選手にも慕われ人気があったのだと思います。
あとS級ライセンスは元プロレベルじゃないと取れないと言われているのですが
選手と監督はかなり違うと思いますね。
モウリーニョとザッケローニの共通点はプロ経験があまりなかったことですが
経験がなくてもあのレベルで率いていました。
モウリーニョなんて第一線で監督をやっているので
モウリーニョの例をみていると未経験は難しいかもしれないけど
選手のプロ経験の歴が深い、浅いはそんなに関係ないんじゃないかと
そもそもS級ライセンスが元プロ選手並みの技術を持ってないと取れないっていうのがおかしいと思います。
[/speech_bubble]
※モウリーニョは24歳、ザッケローニは20歳を前に現役を終え、指導者の道を志している。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”naoki.jpg” name=”NA”] NA:ヨーロッパの監督の成功例をみればそれが間違いだってことがわかりますよね。監督時代のほうがタイトルをとっている元選手はたくさんいるから。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuji.jpg” name=”TSUJI”]
TSUJI:おっしゃる通りです。
奈良クラブのGMに就任した林舞輝さんとかもサッカーを高校1年生か2年生でやめてるけど
ポルトガルに行って経験を積んでいるので
変な元Jリーガーが監督をやるよりは林さんみたいな有能な人がやったほうがいいと思っています。
選手の経験よりも国際経験をぼくは大事にするべきと主張しますね。
だから海外に若い指導者をどんどん送り込んで、ライセンス制度も変えて
国際経験のある日本人が監督をやるのが理想ではないでしょうか。
[/speech_bubble]
日本代表で実績十分のプロ選手本田圭佑もツイッターで日本のライセンス制度についてつぶやいている
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”naoki.jpg” name=”NA”] NA:選手の実績というより、若いうちからどれだけ海外のサッカーにふれてきたかってことですよね[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuji.jpg” name=”TSUJI”]
TSUJI:そうですね、ヨーロッパと南米から学ぶべきことは多いと思います。
ただ外国人が監督をやってしまうのはよくないかと。
浦和レッズのオリヴェイラ監督みたくJリーグで長く指導経験があって
日本人のことを理解してくれている監督ならいいと思うのですけど。
一番は日本人がヨーロッパに行って学んでそれを日本流にアレンジして
その人が監督をやるっていうのが一番いいと思います。
[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”naoki.jpg” name=”NA”] NA:シャルケのドミニコ・テデスコ監督のような人が日本でもでてきてもいいですよね。[/speech_bubble]
ドミニコ・テデスコ:プロサッカー選手としてのキャリアが全くないままドイツの1部リーグにあるシャルケの監督になった若き指導者。現在33歳。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuji.jpg” name=”TSUJI”]
TSUJI:そうですね、ザッケローニもたしか1年か2年くらいでプロを引退していて
ミランの監督をやったりとか日本代表でもワールドカップ以外は
成績的にも悪くなかったですし
アルゼンチンにも勝っていましたからね。
日本でやっていたというアドバンテージはありましたけど、強豪国とはやりあってはいたので
選手経験はなくても問題はないと思います。
日本ではS級ライセンスをとるのが大変で間違いなく30歳で取るのは無理。
Jリーガーが引退しても最低2~3年はかかるでしょうし
ガンバ大阪の宮本監督が若いって言われてますけど年齢は41ですから
海外だとそんなに若くは扱われない。
だから30~35の監督がでてきてもいいんじゃないかと。
[/speech_bubble]
Embed from Getty Images
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”naoki.jpg” name=”NA”] NA:日本が若い監督を認めてあげないのも国が作った年功序列のシステムが邪魔をしているように思えますね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuji.jpg” name=”TSUJI”]
TSUJI:そこも日本の国自体の体質を変えることから始めようってことになってしまう。
この前も本田圭佑選手がツイッターでライセンス制度ってどうなの?ってつぶやいてましたけど
S級はプロじゃなくてもいいと思うし
例えば警察官が30歳までしか受けられないっていうのと同じで
ああいうレベルだと年齢制限があるかのよう。
そうなってくると若いってだけでチャレンジできないって人がいたりとか
元プロじゃないから俺ダメだっていう人がいたりとかするともったいないと感じるので。
[/speech_bubble]
今のコーチングライセンス制度は廃止して新しいルールを作るべき。プロを経験した選手は筆記テストだけで取得できるのが理想。
母数を増やして競争させる。クラブ側も目利きが今まで以上に求められる。ただ選択肢は増える。
日本のサッカーはそういうことを議論するフェーズにきてる。
— KeisukeHonda(本田圭佑) (@kskgroup2017) 2018年9月18日
日本のS級ライセンスは1年以上の指導経験を経てなおかつ
(1) 有効なJFA A級コーチジェネラルライセンス保有者
(2) 有効なUEFA-A、AFC-Aに相当するライセンス保有者
(3) 2018年度A級コーチジェネラル養成講習会受講者のうち、総合成績がSランク且つ国際Aマッチ20試合以上もしくはプロリーグ公式戦300試合以上の出場経験を有する者
「指導者養成講習会」とは|講習会を受講する|指導者|JFA|日本サッカー協会
この条件を満たしていないと取得できない。受講料は324000円で定員は20名と狭き門となっている。
日進月歩の現代サッカー。2006年のジーコのサッカーはもう古い?
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”naoki.jpg” name=”NA”] NA:カズは引退して早く監督やれよっていう人がいるけど、あれもよくわからない理論ですよね。名選手だから監督やれみたいな。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuji.jpg” name=”TSUJI”]
TSUJI:ジーコがいい例だと思うのですけど、ジーコがレジェンドすぎて
日本人のレベルをはるかに超えてしまっていたというのが
日本人選手とうまくいかなかった理由として何%かはある
[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”naoki.jpg” name=”NA”] NA:ジーコのサッカーは要求するスキルのレベルが高すぎて
日本人の技術不足を露呈してしまいましたよね。
中田英寿選手くらいでしたよね、ジーコのサッカーを体現していたのは。
[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuji.jpg” name=”TSUJI”]
TSUJI:あの時はヒデレベルが11人いれば別だったかもしれないけど
もちろんそうじゃないので。
[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”naoki.jpg” name=”NA”] NA:QBKなんて言葉が流行るくらいのレベルでしたからね(笑)
[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”tsuji.jpg” name=”TSUJI”]
TSUJI:それ懐かしいですね(笑)柳沢
[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”naoki.jpg” name=”NA”] NA:今の日本代表メンバーでジーコのサッカーをやったらおもしろいかも。
[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”seiya.jpg” name=”Seiya”]
seiya:ジーコのサッカーは現代だと通用しないんじゃないですか、どのチームも組織化され過ぎてるから。
ファーガソンやベンゲルが勝てなくなった原因もそれですから
組織化が進んで組織は基本はあるけど、あとは勝手にやれってサッカーだったから
もうそれじゃ通用しなくなっちゃっている
[/speech_bubble]
国際経験がないからハリルホジッチをロシアワールドカップの2か月前に解任した日本サッカー協会
ロシアワールドカップから半年以上が経過した現在。
多くの日本国民は忘れているかもしれないがハリルホジッチ監督が
大会2か月前にクビを宣告されている。
西野監督から森保監督へと日本人同士でバトンをつなぎ、浮かれている日本サッカーだが
裏ではまだハリルと協会との泥沼法廷闘争が続いているのをどれだけの人がご存知なのだろうか。
今日の対談でもでた国際経験は何も選手や監督だけに必要なわけではない。
外国人と関わることが必須なサッカーにおいてそのトップにある会長にも必要なのだ。
今の田嶋会長にははっきり言ってそれが足らなすぎるように思える。
ロシアワールドカップで日本がベスト16の好成績を収めたのもハリルが
うるさくデュエルや縦パスを選手に要求していたからだ。
ハリルが解任され、今の監督は日本人の森保さんになったが、
戦術面において、ハリルに見劣りしてしまう。
それはやはり、国際大会、ヨーロッパでの指導経験のなさに関係してくるのだ。
今のサッカーのトレンドはアジアではなく、
ヨーロッパからきているのだから当たり前だろう。
日本人のファンの中にも日本人監督がいいというのがいるが
そもそもJリーグがヨーロッパのサッカー戦術を輸入している現段階の
日本のサッカーレベルでは外国人監督にやらせるべきだと私は思っている。
ワールドカップに出ている国の戦術レベルは高く、
特にディフェンスでのミスがどのチームも極端に少ない。それ故に足元から崩すことが非常に困難になっており
空中戦を仕掛けたりと戦術のバリエーションが必須である。
なので国際経験がないまま勝てるほど世界のサッカーは甘くないのではないだろうか。
今回取材させてもらったエボルテサッカースクールのホームページはこちら↓
小人数制のサッカースクールです。
子供さん一人一人に合わせた指導カリキュラムを作ってくれるので安心ですよ。
エボルテサッカースクールはこんな方におすすめ☆
- 個別で指導してもらいたい
- 思考力・判断力を伸ばしたい
- 自分の弱点・課題を明確にしたい
- メンタル面のサポートもほしい
コメント