アフリカ王者のマメロディ・サンダウンズと鹿島アントラーズがクラブW杯の準々決勝で対戦
アフリカ王者のサンダウンズと開催国王者の鹿島アントラーズが大阪吹田スタジアムで対戦。
サンダウンズはさすがアフリカ王者というようなメンツで
レアルのBBCにならい、CBDという強力な3人のアタッカーがいる。
コロンビアのレオナルド・カストロ、ジンバブエのカマ・ビリアット、そして最後の
キーガン・ドリーは南アフリカ代表の選手である。
この強力なアタッカー陣を鹿島はいかにして封じ込むかが勝利への鍵だろう。
鹿島アントラーズはGK曽ヶ端が前半好セーブ連発も鹿島の攻撃陣は沈黙。シュート0
アフリカの強力トリオに鹿島アントラーズは前半苦しめられる。
鹿島がボールを持っても、3人くらいで相手に囲まれ、取られてカウンターという場面が多々あり、
前半だけで11本のシュートを打たれ、逆に鹿島のシュートは0だった。
しかしこれだけのシュートを打たれても鹿島の失点は0。
その背景にはベテランGK曽ヶ端の好セーブがあったからである。
レアルマドリードを倒す?前半までの海外の反応
・南アフリカのリーグの方が日本のよりも優れていることを示すんだ
・日本人を黙らせて、大会期間中衝撃を与えるんだ
・鹿島アントラーズのfacebookのページに日本語を書き込んでき来たよ
sayonaraってね・日本人にサッカーの仕方を教える必要がある
うちは王者の中の王者だからな・この日本のチームは苦境に陥るよ
この大会に参加したことさえ後悔するだろう・金崎は試合を変えられる選手なのは間違いない
なぜいつもベンチスタートなのだろう
・サンダウンズがレアル・マドリーの無敗記録を終わらせちゃうかも
<スペイン>
・今のところアフリカ王者は積極的なサッカーをしている・この鹿島のチームはただクルクルと回って走っているだけだ
サンダウンズが5-0で勝つだろう・サンダウンズはちょっとリラックスしすぎかな?
このチームは倒せるよ、でも自信をつけようとしている鹿島に
それを許してはいけない・ダウンズはこういうチャンスを決め切らないと!
・おお、これだよ
このナルトたちは直に崩れるだろう・本物のアフリカ王者のようにプレーしている!
・サンダウンズは既に2-0にすべきだよ、このチームを粉砕する必要がある
・サンダウンズは素晴らしいスタートを切っている
タウは既に良さげだ・この鹿島はそんなに強くなさそうだな
サンダウンズがこの試合をコントロールしている・鹿島のキーパーの素晴らしいセーブ
でも、サンダウンズはもう2点差でリードしているべきだよ・もう3-0でリードしているべきだよ
この外しているチャンス、あだとなって返ってこないといいけど
・サンダウンズの何人かは国外からオファーを受けるかもしれないな
残念ながらサンダウンズの方針で移籍は許さないだろうけど・この試合は日本でアニメ化されるのだろうか
・頼むわ、遠い所からのシュートは止める必要がある
・鹿島の守備はそんなに堅守ではないから
もっと頻繁に攻撃すべきだよ
【海外の反応】「鹿島は真の王者のようだった」南アフリカ人が見た鹿島アントラーズ戦 (クラブワールドカップ)※追記しましたFIFAクラブワールドカップ2016の準々決勝が11日、市立吹田サッカースタジアムで行われ、開催国代表で、初出場となるJリーグ王者の鹿島アントラーズが同じく初出場のアフリカ代表のマメロディ・サンダウンス(南アフリカ)と対戦し、2-0の完封勝利を収めた。準決勝に駒を進めた鹿島は14日に市立吹田サッカースタジ...
試合開始から前半終了までの海外のサポーターのコメントである。
やはり、前半完全に鹿島を圧倒していただけに強気な発言が目立つ。
しかしアフリカ王者のサポーターは後半悪夢をみることになる。
遠藤康と金崎夢生がゴールを決め2-0。後半始まってからの海外の反応は?
・鹿島は後半見事なスタートを切っている
再充電したようだ・ボールを持った時のこの鹿島アントラーズには好印象を受けているよ
良いティキ・タカのサッカーをしている・後半の鹿島は良いサッカーをしているわ
・ハーフタイムでの喝が日本のチームに効いているようだ
<不明>
・鹿島のファンは興味深いな、ずっとジャンプをしている
ノンストップだ<フランス>
・永木は守備面でいい仕事をしているワオ、これは鹿島の最高のプレーだった・・・
・日本のチームのボールコントロールは別次元だな
・サンダウンズはパスを繋ぐのに苦戦している
それで鹿島に攻撃させる自信をつけさせてる
サンダウンズが寝ているからだ・サンダウンズがついに失点、遠藤がゴール
・GKオニャンゴはもっと上手く処理すべきだった
・最低のゴールキーピーキングだな
・日本のチームの方が後半は強いな
ダウンズは反撃しないと<スペイン>
・鹿島のベストプレーヤーではないが
いつも右サイドで貢献する準備をしている
遠藤がアントラーズに先制点をもたらす・このチームはハーフタイムで11人変えたようだ
<フランス>
・鹿島はいつも始動するのに45分から60分必要なんだな
オークランドシティ戦でもそうだった・サンダウンズはバックパスが多すぎる、チキンか何かか?
平均以下のサッカーだわ・・・・カメラの角度なのか?サンダウンズのラインの間の方がスペースが大きくない?
・攻撃陣が消えている、頑張れサンダウンズ
・後半の内容は本当に本当に本当に悪い悪い悪い
・ハーフタイムに鹿島の監督はなんて言ったのだろう
・鹿島はハーフタイムにチーム全体を変えたな
だから内容が良くなっているんだ
・守備が悪い、悪い
・鹿島の素晴らしいゴール、日本のチームの成熟したパフォーマンスだ
・うちの選手達にとって鹿島の選手達は速すぎたと思う
試合を見てそう思った、体づくりに取り組まないと・まじかよ!この鹿島のチームは電光石火だ
・不運なサンダウンズ、テクニックだけは日本の方が上だった
・鹿島アントラーズがこの試合に勝利したのは
サッカーの基本が出来ているから
適切なパス、トラップ、スペースの使い方、ゴールを決める(パス)・鹿島の監督に称賛を。前半のうちを詳しく調べ
それに応じて適切な変更をした
後半は、守備の形を崩すことなく攻撃していた・サンダウンズにとって舞台が大きすぎたのだと思う
・おめでとう、鹿島
最後の45+3分、君達は完璧なサッカーをして賢くやっていた・勝者に相応しかった鹿島おめでとう
鹿島のゲームプランは全く正しかった 【海外の反応】「鹿島は真の王者のようだった」南アフリカ人が見た鹿島アントラーズ戦 (クラブワールドカップ)※追記しましたFIFAクラブワールドカップ2016の準々決勝が11日、市立吹田サッカースタジアムで行われ、開催国代表で、初出場となるJリーグ王者の鹿島アントラーズが同じく初出場のアフリカ代表のマメロディ・サンダウンス(南アフリカ)と対戦し、2-0の完封勝利を収めた。準決勝に駒を進めた鹿島は14日に市立吹田サッカースタジ...
後半鹿島アントラーズの石井監督は戦術を大きく変え、攻撃的にきた。
まるで前半はわざと相手にいいようにさせていたかのような変わりようで、逆に相手を押し込んでいく。
遠藤康、金崎夢生がゴールを決め、鹿島が2-0で勝利。
海外の反応からも前半とは違い、アフリカ王者のチームを批判するような発言や、
鹿島のスピードとテクニックを称賛する発言もあり、反応が逆転した。
後半相手ボランチを封殺した鹿島は相手の攻撃陣に縦パスを通させず、
前半から飛ばしていたサンダウンズは疲れ、足が止まり、逆に鹿島はテンポのいいパスワークで相手を翻弄した。
監督の采配、選手個々のクオリティをみせた、鹿島の完全な勝利といえる。
コロンビア王者アトレティコ・ナシオナルと素晴らしい試合を
次の対戦相手は南米王者コロンビアのアトレティコ・ナシオナルとなり、
これに勝利すれば次はヨーロッパ王者のレアルマドリードと対戦することになる。
14日はなんとしても鹿島にいい試合をして、日本のJリーグの底力をみせつけてほしい。
コメント