小倉監督が実際に観て開幕前に補強したシモビッチ、オーマンが機能しなくなってきた
開幕前の小倉グランパスで最も注目されたのが、外国人の補強である。
スウェーデン出身の若いFWシモビッチとDFオーマンを補強し、
開幕戦で早速結果を出したことで補強は大成功かに思えた。
しかし前半戦は輝きを放っていたシモビッチもここ最近の試合ではゴールから遠ざかり
オーマンも相手にプレッシャーにかけらると簡単にボールを奪われるという弱点をさらしている。
セカンドステージに入ってからは彼らが2人先発した試合は1試合もなく、
小倉監督は自ら連れてきた選手をベンチに置いてしまっているのだ。
セレッソ大阪から扇原、FC東京からハ・デソンを補強。開幕前にも明神、イ・スンヒを獲得
小倉グランパスは開幕前に闘莉王やダニルソンなどのベテラン余剰戦力を排除し
新たにボランチのガンバ大阪から明神、タイのクラブから韓国人のイ・スンヒを獲得した。
さらにセカンドステージになるとセレッソ大阪から扇原、FC東京からハ・デソンを獲得し
ボランチの層を充実させた。
この補強にセルジオ越後氏は皮肉たっぷりにこう語っている。
ボランチ(=ハンドルの意味)ばかりをかき集めているのは、さすがトヨタという感じだね。でも、『グランパス』という車はなかなか真っ直ぐに走ってくれない。
【セルジオ越後】ボランチをかき集めても、『グランパス』という車はまっすぐ走らないね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
トヨタだからハンドルの意味をもつボランチをかき集めているのか?
それとも試合に勝つために補強しているのかがわからない。
さらに即戦力として補強した扇原は移籍後2試合目の鹿島戦で大怪我を負い
復帰まで最大6ヶ月かかると診断をされた。
全てが悪い方向へといくグランパス。
監督兼GMの小倉監督を誰がクビにするのか?
現在、年間順位17位の名古屋グランパスはこのままいけば来シーズンにはJ2にいくことが確定だ。
なんとしても今の段階で小倉監督と心中するか?それとも実力ある他の監督に託すか?
クラブ側は決断しなければならないだろう。
ただクビを切る人間が小倉監督自身となれば辞めるに辞めれないのが今の状況。
他のチームであれば、まずは監督を更迭するだろう。でも、グランパスはどうやらそれが簡単にできないようだね。言うまでもなく、監督のクビを切るべき人間が、監督自身なのだから。
今季のグランパスは最初から「監督兼GM」という職を作り、監督未経験の小倉監督に託した。でも、それが完全に裏目に出てしまったというわけだ。
【セルジオ越後】ボランチをかき集めても、『グランパス』という車はまっすぐ走らないね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
どうするのか?早急に手を打たなければグランパスは来シーズンJ2という
最悪の結果がこのままだと待っている。
最近の名古屋グランパスの試合はサポーターもみる気なし。J2に降格してガンバやサンフレッチェ、浦和レッズのように強くなって戻ってくるのも・・・
最近は名古屋の試合を見る気がしない。 あまり面白くないし、嫌な思いをすることが多いからだ。
そして、甘い理想を持った未熟な人が監督をやるべきではないと思う。 よっぽど監督としての才能や知見があれば別だけども、 そうでなければ選手やファンを不幸にする。
これはある名古屋ファンの方の言葉である。
「名古屋の試合はみる気がしないし、小倉監督に対しても未熟だし才能がない」と厳しい言葉だ。
セルジオ越後氏はJ2に降格するのもありという意見も述べている。
レッズも、サンフレッチェも、ガンバも、レイソルも、J2降格を経験し、逞しくなって戻ってきた。そしていずれのチームも、J1復帰後にはリーグ優勝を成し遂げている。
体制を見直すためには、降格するのもありなのかもしれない。もちろん、降格を望むようなファンやサポーターはいないだろうけど……。
【セルジオ越後】ボランチをかき集めても、『グランパス』という車はまっすぐ走らないね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
たしかに過去にJ2に落ちて強くなって帰ってきた例は数多く、名古屋もそうなる可能性は十分にある。
ただオリジナル10と呼ばれるJリーグ発足時にJ2に落ちていないチームは名古屋と鹿島、横浜マリノスの3クラブだけだ。
名古屋にはできることなら落ちてほしくない。
たとえ強くなって帰ってこれるとしても。
名古屋グランパスはJリーグでは名門であり、スポンサーは世界のトヨタ自動車。
そんなチームが落ちることなど絶対に許されない。
だからこそここで辛いかもしれないがクラブ側は決断してほしい。
13試合勝ちなしでここ5試合ひどいサッカーをしている
小倉監督をどうするのかを。
コメント
ダニルソンな?
アデミウソンじゃないから
国籍もプレースタイルも違うのにどうやったら間違うの?
素人?
記事のせる前に確認してくださいよ。
失礼だ。
ご指摘ありがとうございます。すいません。勢いで書いていたら間違えてました。