ハノーファーからは清武がセビージャへ。酒井宏樹はマルセイユ。そして山口蛍も・・・
今シーズン終了後、ハノーファーはブンデスリーガからドイツ2部に降格することが決まった。
所属している日本人選手は3人。
清武弘嗣
酒井宏樹
山口蛍
である。
清武はハノーファーで10番を背負い、チームの中心となって活躍していたため、スペインの強豪セビージャに移籍。
酒井宏樹はフランスの強豪マルセイユに移籍する予定でほぼ決定的。
本人もハノーファーにはいたくないと言っていることからどこかのヨーロッパクラブに今夏移籍することは間違いない。
続いて山口蛍はチームに在籍していたのは半年であったが、セレッソ大阪に復帰することが決まった。
7月の頭の試合には出場できるという。
ハノーファーは2部に降格し、日本人3選手の助っ人を失った。
新たに日本時選手を補強するのか?そこも楽しみの1つ。
代表に呼ばれていない選手を是非獲得していほしいところだ。
ドイツ2部よりもJ2を選んだ日本代表のボランチ
清武と酒井の場合、明らかにステップアップのための移籍であることから、多くのサポーターが喜び、応援してくれるだろう。
だがもう一人、山口蛍はJ2のセレッソ大阪帰還を決意。
「我が家に帰りたい。」
そう言って山口は海外での挑戦をあきらめJ2でプレーする事を選んだ。
山口が海外から日本へ移ったとなると海外でプレーする日本代表のボランチは
フランクフルトの長谷部だけとなる。
しかしその長谷部も高齢化しており、おそらくロシアワールドカップが代表での最後だと思われる。
長谷部が代表引退した後の後継者はこの山口かと思われたが、日本でプレーすることを選択。
ドイツであと1年は頑張ってほしかったが、それも叶わず、山口にとって長谷部が遠い存在になってしまったことは間違いないだろう。
あとは元日本代表である細貝のクラブでの活躍に期待するしかない。
長谷部の後継者として期待していた裏返し?サポーターからはセレッソ大阪に復帰した山口蛍に厳しい意見。
自分の家はやはりセレッソと自己申告されても…。
でもセレッソ側がそういう風に受け入れて、ポジションもちゃんと用意されていれば選手はそう思うでしょうね。
それで周りからは帰ってきておめでとうと祝福される。
全てが茶番劇である。
この人って、恥ずかしいとかあんまり感じないタイプなんだろうね。
正直ガッカリ。
そこまでハノーバーでも出れてなかったけど、そのまま2部で頑張るとか、他の海外チームに移籍するとかあるだろう。情けないとしか言えないな。
こういうのを見ると、浪人してまで海外で頑張ってる川島は改めて凄いと思うわ。
正社員で前の会社えお自己都合で辞めて別の会社に正社員で雇ってもらったけど、無理なんで前の会社に同じ待遇以上で雇ってもらうとか社会人じゃまず無理だよな。ある意味羨ましい職業ですわ。
そうかそうか。お疲れ。代表は選ばれても辞退してくれ。
怪我をしたからこそ、現地で続けてほしかったね!
行ってみれば、セレッソが居心地がいいのは、わかったんだろうが、これでいいのかな! 代表はもう呼んでほしくないね!
行かない方が良かったのでは?
ボランチは長谷部以外に海外挑戦がとても少なく、
そこが問題点かもしれません。
杉本、柿谷、山口蛍…
もっといい選手になれるはずだったのに
なぜこうなった…
山口蛍にはボランチとして期待していただけに余計に失望した
長谷部を見れば分かるけど、海外、
ブンデスリーグを経験してフィジカルや対人プレーに強くなって成長した。メンタルも強くなった山口蛍が半年で海外挑戦を諦めるなんて情けないし、成長する機会を自ら失った。残念
海外旅行だったのか?
セレッソが家って、そんなぬるい発言する人だったんだな、がっかりと言うかすげーださいな。
行くときもキヨくんが、キヨくんが、って言葉が印象的で、どーなん、大丈夫かよ。って内心おもってたけど、やぱ発言も中身も大丈夫じゃねーじゃんか。
あめーよぬるま湯jリーガー!
自分の家はやっぱりセレッソだと強く感じたことが大きかったです。
そう思うならば、海外で成功してレベルアップして戻ってきて欲しいね。セレッソに復帰するのは一つの選択肢だと思うけど、発言がかっこつけすぎだし、かっこ悪すぎ。
応援しません(。-_-。)
怪我や2部落ちなど色んな要素があったとは思うけど、本田だってVVVが2部落ちしてもそこで踏ん張って、活躍して2部優勝に導いたんだよなあ。
お前、何しに行ったん?
半年間の留学お疲れ様でした。
ハリルもJ2のヘタレ選手は呼ばないでほしい。山口は潰しはうまいけど、キラーパスはほとんど記憶にない。柴崎と長谷部でいい。
もしやと期待していただけに、残念でなりませんね。
もう代表には選ばないでいただきたい。ぬるま湯でプレーしたい人に、代表でいる資格なし。
情けない。以上!
個人的には、今後ぬるま湯のJ2でどんだけ活躍しても全く評価するつもりはない
代表には絶対に選ばれないでほしい、二度と目にもしたくないから。 http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20160619-00000122-dal-socc&s=lost_points&o=desc&t=t&p=1
多くのサポーターの方のコメントをみてこれだけ批判的なあるのも珍しい。
というか山口蛍を擁護するコメントが40人近く見る限り、1つもなかった。
海外移籍初挑戦の山口は2次予選のシリア戦で鼻を骨折し、半年のシーズンを棒に振ってしまう。
おそらくそのせいだとは思うが、メンタル的にもダメージを受け、しかもチームは来シーズン2部に降格。
親友である清武はセビージャに移籍し、酒井も離れてしまうことになり、ひとりぼっちに。
いろんなマイナス要素が重なり、山口はセレッソ大阪復帰を決断したのだろう。
ハノーファー側は山口を必要としていただけに非常に残念ではある。
せめてもう1年踏ん張って、セレッソに戻るほうが良かった。
それだったらおそらく日本代表サポーターもここまでひどいことを言わなかったと思う。
インテル所属の長友が今の若手のメンタルの弱さを指摘。ビッグクラブで活躍できる若手は0
山口蛍がここまで批判されるのは日本代表の選手がここ最近、海外でプレーすることが多くなったことも影響していると思う。
本田圭佑がオランダのvvvに移籍し、南アフリカワールドカップ以降は続々と選手が海外に移籍。
日本代表以外にもジュビロ磐田でプレーしていた山田大記なんかもドイツ2部で頑張っているし、本当に海外組が増えたと思う。
その中でもビッグクラブに在籍しているのがインテルの長友佑都だ。
チームで一番在籍期間が長くなったのがなんと長友。
そんな長友は最近の若手に対しこんな意見を言っている。
「良い選手はたくさんいるけど、海外のビッグクラブで活躍できる選手は今のところいない」
「僕や本田圭佑、岡崎慎司はエリートではなくて、もともと能力がないといわれていた選手。でも、今でもヨーロッパの舞台で活躍できるのは、どんな時でもぶれないメンタルの強さがあるから」
長友、日本の若手について「ビッグクラブで活躍できる選手はいない」 | サッカーキングインテルに所属する日本代表DF長友佑都が株式会社Cuoreを設立すると発表。17日、都内にて記者会見が行われた。 記者会見にて長友は「日本の若手選手で勢いが···
本田圭佑や岡崎、長友があって、今の若手選手に足りない要素が「メンタルの強さ」
それを山口蛍は持ち合わせていなかったために海外挑戦を半年で終えることになってしまったといえる。
山口も才能はものすごくある選手ではあるがメンタルが弱すぎたためにドイツではやっていけなかった。
これからはJクラブも若手選手を海外に送り出すためのメンタルトレーニングを取り入れる必要がある。
もしすでにやられているのならもっと強化するべきであることは間違いない。
今回の山口のセレッソ大阪復帰は日本が抱えるメンタルの弱さの問題を露呈したともいえるだろう。
コメント