6月開幕のカナダW杯に臨むなでしこジャパンに1年ぶりに復帰したMF澤穂希(36)=INAC神戸=が14日、スポーツ報知などのインタビューに応じた。男女通じて史上初となる6度目のW杯に臨むレジェンドは、最後のW杯と位置づける大会へ「自分のためにやる。それがチームのためになる」と激白した。(構成・角野 敬介)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150514-00000256-sph-socc
FIFA最優秀選手賞(バロンドール)持ってます。
2015年カナダW杯が6月6日に開幕します。そこでなでしこジャパンのエース
のある選手について紹介したいと思います。
ところで皆さんは日本代表の選手や自分の好きなクラブのJリーガーを「さん」づけで呼んでますでしょうか??
おそらく「呼び捨て」にしていることが多いと思います。
「本田」
「長友」
「内田」
などなど、僕も同じです。呼び捨てです。
僕は基本選手を「呼び捨て」にしていますが、唯一呼び捨てにしない日本人選手がいます。
その名は
「澤穂希」 INAC神戸所属
- W杯5度出場
- オリンピク4度出場
- FIFA最優秀選手賞
- 11年W杯MVP・得点王
という輝かしい経歴を持っています。日本サッカーの男子でこれほどの人はまずいないでしょう。
なかでも 「FIFA最優秀選手賞」 これは男子サッカーでは
「バロンドール」
と呼ばれる賞でその年の最も活躍したプレーヤーだけがもらえる世界一の称号なのです!!
歴代受賞者(抜粋)
ロナウド(ブラジル)
リバウド
ジダン
フィーゴ
カカ
クリスティアーノ・ロナウド(レアルマドリード)
リオネル・メッシ(バルセロナ)
サッカー好きな方でしたら1回は聞いたことがある名前かと思います。
この栄誉ある賞を女性ですが、受賞した穂希さんは、ほんとにすごい!!
僕が呼び捨てにしない理由はこのFIFA最優秀選手賞をとったからなのです。
FIFA最優秀選手賞を澤穂希はなぜ受賞できたのか?
まずこちらの動画をご覧ください。
これは2011年ドイツW杯での決勝アメリカVS日本戦のときの同点ゴールのときの動画です。
この「シュート」 男子サッカーでも決めれる人ってごくわずかです。
普通コーナーは頭で合わせる「ヘディング」でのゴールが多いですが、日本が誇る「澤穂希」さんはGKに後ろ向きの状態で足で決めています。
上背がある「アメリカ」相手には通常のヘディングシュートは難しいと考えたのでしょう。
おそらくはプロのサッカー選手として本能的に。
その証拠にこの試合のときのゴールシーンのときのことをこう語っています。
「走り込んだじゃないですか。無心だったんですよ。でも、当たった時に、なんか、あれちょっと“あ”みたいな感じだったんですよ。入ったかどうかも分からなかったんですけど、歓声でワッとなって、ゴール見たら入ってて。あの一瞬がフワフワって感じで、よく分からないです。なんか降りてきたんですよ。見えないんですけど。言葉で表すのは難しいんですけど」
【Sports Watch】奇跡の同点ゴール、澤が感じた不思議な感覚とは? - ライブドアニュース12日深夜、フジテレビ「すぽると!」では、サッカー女子日本代表・澤穂希のインタビューが放送された。女子W杯で歴史的快挙を成し遂げたなでしこジャパンだが、ドイツ戦、アメリカ戦など“奇跡”といっていい勝利の
フジテレビのスポーツ番組すぽるとでの穂希さんのインタビューです。
「サッカーの神」っているんですね。
「私がサッカー界の神様ペレですww]
そうとう努力をしてきたと思います。この日のために。この時は東日本大震災もあって、日本は大変な時期でした。
このゴールはいろんな「偶然」と「澤穂希のサッカーセンス」が生み出した
「奇跡のゴール」です。
そしてこれがあったから、「澤穂希」はFIFA最優秀選手賞を受賞できたのだと僕は思ってます。
夢は見るものではなく叶えるもの
サービス終了のお知らせ - NAVER まとめNAVERまとめ サービス終了のお知らせ
穂希さんが「座右の銘」としている言葉です。
この精神で常日頃サッカーに取り組んでいるからこそ「結果」がだせたのがわかります。
僕の中で社会人として一人の女性としてすごく「尊敬」できる人の1人です。
コメント