宇佐美をベンチスタートさせたゲームプランも成果でてないよね
ガンバ大阪対広州広大セカンドレグの結果は?
ガンバと広州広大のはっきりいって、日本代表のアジア2次予選より重要な一戦を僕はテレビでみました。
結果は0-0のまま引き分け2戦合計の結果から広州広大が決勝へと勝ち上がりましたね。
Jリーグのサポーターとして応援していただけにかなりショックでした。
しかしこの結果にセルジオ越後氏はまたも批判コラムを掲載したのです。
勝利が必要だったにもかかわらず、スコアレスに持ち込まれたのは、広州恒大のほうが上手くゲームをコントロールしていたということだし、宇佐美をベンチスタートさせて慎重に入ったゲームプランも、結果が出なかったという意味で奏功したとは言えないだろうね。
【セルジオ越後の天国と地獄】ガンバのACL敗退は、”パナソニックが負けた”とも言えるね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
日本代表宇佐美をベンチスタートにした長谷川健太監督の采配にもケチをつける
まず長谷川健太監督の采配に対して批判しています。
この試合、長谷川監督はエースの宇佐美をあえてベンチスタートにし、相手が疲弊した後半に途中投入するという戦術をとりました。
はっきりいってガンバの戦力を考えた場合、こうするしかなかったと思います。おそらく広州広大の元ブラジル代表の監督スコラーリも宇佐美は先発でくるだろうと予想していたはずだからです。
相手の意表を突く意味でもあの采配は正しかったというよりはああするしかなかったでしょう。
それに広州広大のゲームプラン通りではなく、前半も0-0、後半も失点0ということはむしろ長谷川監督の望んだ展開になったのではないかと思います。
セルジオ越後さんは「結果が出なかったから成果がでたとはいえない」と言っていますが、結果だけで評価するのは評論家としてどうなんでしょう?
それでは本田が批判したミランのサポーターと同じなのではと思ってしまいます。
この試合の場合結果ではなく、内容で評価するべきじゃないですかね。
格下相手の試合とは違うのだから。
「ガンバが惜敗」ではなく「パナソニックが負けた」だよ
スポンサー同士の戦いとこの試合を総括するならば、非常にナンセンスな意見でしょう。
サッカーはスポンサーの社員が試合をしているわけではありません。ガンバの選手達がしているのです。
だからガンバは広州広大にチーム力の差で負けたのであり、スポンサーの資金力の差で負けたわけではないでしょう。
新聞の見出しには、「ガンバが惜敗」と打たれるのかな。確かに1点差は惜敗かもしれないけど、慰めにはならないよね。プロは結果がすべてなんだ。この敗戦を選手だけでなく、親会社がどう感じるかが大事。個人的には、“チームが負けた”というより、親会社の“パナソニックが負けた”と言ってもいいんじゃないかと思っているんだ。
広州恒大がアジアレベルで結果を出しているのは、好景気で潤う中国企業の全面的なバックアップがあるから。彼らと勝負しようとしたら、どうしたって資金力が必要になる。
【セルジオ越後の天国と地獄】ガンバのACL敗退は、”パナソニックが負けた”とも言えるね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
僕がセルジオさんだったらこうは書かないです。資金を投じてワールドクラスの選手をとるのも一理あるのですが、広州広大と同じことをやってもダメだと思っています。
莫大な資金を投じている広州恒大は、ブラジル代表クラスの助っ人や多数の中国代表を揃えていた。対して、ガンバはどうだろう。日本代表クラスの選手はいるかもしれないけど、助っ人のレベルをはじめとする総合力では広州恒大と差があったよ。
【セルジオ越後の天国と地獄】ガンバのACL敗退は、”パナソニックが負けた”とも言えるね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
むしろユースの教育費に資金を投じるべきで、宇佐美のような選手を何人もクラブから輩出するべきだと、そうセルジオさんには指摘してほしかったですね。
JリーグはACLでの現実と向き合うべきだね
ガンバは新スタジアムにふさわしいチームなの?
ガンバは4万人収容の新スタジアムが完成したわけだし、それにふさわしいチーム作りを進めてほしい。あのスタジアムは国内リーグで勝つために準備しているものではないでしょ? アジアや世界に打って出て、成長していくためのスタジアムなはずだ。
【セルジオ越後の天国と地獄】ガンバのACL敗退は、”パナソニックが負けた”とも言えるね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
スタジアムを建設したことももうちょっと褒めてもいいのではないかと僕は思います。
他にスタジアムを作るJリーグのクラブはないし、ガンバは正直すごい決断をしたのではないでしょうか。
それにそのスタジアムにふさわしい成績をガンバはこれまでに残しています。
西野監督のころのガンバはACLで優勝してるし、長谷川監督は日本人監督で初めて3冠を成し遂げました。
この結果からわかるようにスタジアムにふさわしいチーム作りをとっくに始めているのです。
ACLも準決勝までいけたのは今のJリーグ全体の状況から考えれば快挙ということにほかならないでしょう。
JリーグがACLで優勝できていないのはたしかにやばい
ガンバだけでなく、Jクラブ勢は総じて、ACLで何年も優勝できていない事実に向き合うべきだよね。
【セルジオ越後の天国と地獄】ガンバのACL敗退は、”パナソニックが負けた”とも言えるね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
ここだけは僕も賛成です。今年ACLで成果を上げたクラブは柏レイソルとガンバ大阪の2クラブだけ。
浦和レッズ、鹿島アントラーズはグループリーグで敗退しました。
しかもグループリーグのなかでこの2クラブは最下位で大会を終えています。
せめて3位に入るべきでしょう。J1でファーストステージを優勝したチームなのだからグループリーグは突破してほしいところですね。
再び、アジアでの地位をJリーグ勢が取り戻すためにはガンバ大阪だけが頑張ってもダメです。他の出場クラブも頑張らないとJリーグ全体で伸びているとはいえないのではないでしょうか。
セルジオ越後氏のガンバ批判コラムについてツイッターの反応は?
@sergio_echigo 同感です なにもお金をだせるの nike adidasだけじゃない 要はやる気の問題 しかし選手もがんばらんといかん プレーヤーとしては そう思う 皆頑張ってほしいよね セルジオさんらしく さすがです
— ヒロキ (@yasudahiroki777) 2015, 10月 22
@sergio_echigo サッカーの事語れないからスポンサーの事ばかり喋って通ぶってるよな いい選手かき集めれば強くなるって思ってる所が根本的に頭悪い
— ミラニスタ (@junnya00) 2015, 10月 22
@sergio_echigo ガンバの今シーズンの第一目標はACL制覇、アジアレベルでの戦いを最重要視してました。ACLで何年も優勝できていない事実に向き合い、新スタジアムはもちろん、2部チームのJ3参戦も計画してますよ。ガンバは「リーグ戦で結果が出れば良い」ではありません。
— Yoichiro Takaku (@supermanjanai) 2015, 10月 22
@sergio_echigo 新スタジアムも寄付金によって建設されています。我々の願いがあのスタジアムに込められています。 準決勝で負けてはしまいましたが・・・ 馬鹿にすんなよ。
— Yoichiro Takaku (@supermanjanai) 2015, 10月 22
@sergio_echigo 要は実業団リーグに戻せと言ってるんですね! 地方クラブは、地元密着で地味にやってろと… なるほど
— oh_guawa (@oh_guawa) 2015, 10月 22
@sergio_echigo セルジオにしては、久しぶりに面白くないコラムやな!
— ひではる (@004116bd66bb43e) 2015, 10月 21
今回の記事はいつも以上に反発がありますね(笑)
おそらくガンバファンの方はセルジオ越後氏以上にクラブのことをよく分かっているから余計にイラッとくる記事だったのでしょう。
僕もガンバの地元サポーターだったらここでツイートした皆さんと同じような意見をつぶやいたと思います。
要はこの試合、ガンバはよく頑張ったことですよ。どのJリーグクラブよりも。
そして他のACLに出場していないJリーグクラブも含めて全クラブがガンバ大阪の功績を称えるべきだと思うのは僕だけはないはずです。
コメント