日本代表は内容的にイランに負けていた
イラン対日本の結果は1-1の引き分けだったとはいえ、内容的には日本が3、4失点して負けても不思議ではなかったね。
【セルジオ越後の天国と地獄】「今の代表は退屈」という声は当然だね。 11月に勝っても「虚像JAPAN」にすぎないよ | サッカーダイジェストWebイラン対日本の結果は1-1の引き分けだったとはいえ、内容的には日本が3、4失点して負けても不思議ではなかったね。日本は課題が多かったし、こういうレベルの高い相手に対する免疫が明らかに足りないよ...
球際、展開力、高さ、セットプレーの全ての面で日本は劣っていたね
たしかにこれに関しては、日本代表を擁護することはできない。
親善試合なのでもうちょっと楽に戦えるかなと思ったが、イランは自分たちの長所である球際で勝負して、日本の攻撃をことごとく潰していた。
本田や香川でさえシュートを打たせてもらえない厳しい現実だった。
宇佐美、香川、柴崎は生ぬるいプレーを今までしていたんじゃないの
激しい競り合いが多いなか、前半の宇佐美、香川、柴崎らは、ほとんどなにもできなかった。一生懸命やっているのは分かるけど、彼らは1対1で潰されて大半の時間は消えていた。今まで生ぬるいプレーをしていたのが、図らずも浮き彫りになったんじゃないかな。
【セルジオ越後の天国と地獄】「今の代表は退屈」という声は当然だね。 11月に勝っても「虚像JAPAN」にすぎないよ | サッカーダイジェストWebイラン対日本の結果は1-1の引き分けだったとはいえ、内容的には日本が3、4失点して負けても不思議ではなかったね。日本は課題が多かったし、こういうレベルの高い相手に対する免疫が明らかに足りないよ...
ガンバ大阪の宇佐美はシリア戦でダイレクトの華麗なプレーをしていたので、この試合でも一番期待していた選手なのだが、イランの強力なフィジカルを前に思ったようなプレーができず、目立っていたのは守備ばかりであった。
ドルトムントの香川や久しぶりに先発した鹿島アントラーズの柴崎岳も相手との1対1に競り負け、チャンスを作れず、危ないところでボールを簡単にボールをロストし、逆に何度もピンチを招いてしまっていた。
吉田のPKはラッキーだったよ
吉田のPK献上はいただけないプレーだったけど、あの場面は日本にとって、ある意味“ラッキー”でもあったんだよ。倒して警告が出てもおかしくなかったし、そうなれば吉田は二枚目の警告で退場だからね(32分に1枚目の警告、45+1分にPK献上)。
【セルジオ越後の天国と地獄】「今の代表は退屈」という声は当然だね。 11月に勝っても「虚像JAPAN」にすぎないよ | サッカーダイジェストWebイラン対日本の結果は1-1の引き分けだったとはいえ、内容的には日本が3、4失点して負けても不思議ではなかったね。日本は課題が多かったし、こういうレベルの高い相手に対する免疫が明らかに足りないよ...
前半ももう終わりかけていたとき、悪夢のような出来事が起こる。サウサンプトンのDF吉田麻也が相手をペナルティーエリア(ゴールを囲ったエリア)で倒してしまい、
PKを相手に献上。
浦和レッズの西川周作が神セーブをみせ、PKストップをしたかにみえたが、はじいたボールを詰めていた相手の選手に押し込まれ、結局、1点を与えてしまう。
このPKは完全に吉田のミスであり、ペナルティーエリアの中に入っていない相手を倒してしまったのだから今後改善しなければならないだろう。
吉田は前半が終わりハーフタイムでピッチを退くとき、下を向いたままだったが、あれも良くない。ミスは誰にでもあるもの。ああいうときこそ前を向いて堂々としていればいいのだ。
「俺らしくないな」と。
「今の代表は退屈」香川や宇佐美は強豪国監督なら次の試合はスタメン落ち
南野拓実を忘れたの?
肝心の若い選手たちにチャンスがまったく巡ってこないんだから。ようやくリオ五輪世代の選手が出場すると思ったら、南野を88分に投入しているし、強化のチグハグ感には笑うしかないよね。
【セルジオ越後の天国と地獄】「今の代表は退屈」という声は当然だね。 11月に勝っても「虚像JAPAN」にすぎないよ | サッカーダイジェストWebイラン対日本の結果は1-1の引き分けだったとはいえ、内容的には日本が3、4失点して負けても不思議ではなかったね。日本は課題が多かったし、こういうレベルの高い相手に対する免疫が明らかに足りないよ...
ザルツブルクの南野拓実がこの試合で代表デビューを果たした。しかし残り5分のプレーではアピールしろというのが無理な話で、結局何もできないまま試合終了のホイッスルが鳴ってしまった。
ハリルホジッチの独裁体制が始まりそうだね
彼が上司になって組織を動かしている感すら受けるよ。査定する側の技術委員長が現場に出ちゃったら、誰が俯瞰して組織を仕切るの? ハリルの独裁体制が始まりそうで怖いね。
【セルジオ越後の天国と地獄】「今の代表は退屈」という声は当然だね。 11月に勝っても「虚像JAPAN」にすぎないよ | サッカーダイジェストWebイラン対日本の結果は1-1の引き分けだったとはいえ、内容的には日本が3、4失点して負けても不思議ではなかったね。日本は課題が多かったし、こういうレベルの高い相手に対する免疫が明らかに足りないよ...
セルジオ氏はベンチに霜田技術委員長が座っていることがおかしいと指摘。本来は現場に居てはいけない人らしいが、ハリルが「ここにいなさい」と命令したのであれば仕方のないこと。
独裁体制でも結果さえでれば、ファンの僕からすれば日本サッカー協会の内部のことなどどうでもいい話だ。
「調子が悪い選手」「結果をだしていない選手」が試合で使われているから退屈なんだよ
イラン戦の出来を見れば分かると思うけど、強豪国のまともな監督なら、この一戦で精彩を欠いた香川や宇佐美ら数人は、次の試合で必ず外すよ。選手だって使われなかったら考えるし、必死になるでしょ。
でも、なにもできないのにまた起用される環境だったら、そこに多少の甘えが生まれる。もっと選手間でバチバチ競争させないと、レベルアップなんてたかが知れているよね。
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail3/id=11864
これについては私もセルジオ越後氏に賛成である。やはり新陳代謝という意味でも全く代表に呼ばれていない選手を使うべきだし、
海外組にしたって、ヤングボーイズの久保やカールスルーエSCの山田大記などテストしてみてもいいのではないかと思う。
特に山田大記はザックジャパンのときに一度呼ばれたことがあるが、質の高いプレーをしていた。
本田、香川、岡崎を招集せずにアジア2次予選は戦わなくてはならないのではないだろうか。シリアなんて日本にとっては雑魚。
そんな雑魚相手にベストメンバーで戦うなんてナンセンスだ。
代表は実力主義の場だよ
ベテランであっても、調子が良ければ招集して、チーム内の競争力を純粋に高めてもいいと思うよ。だって、代表は実力主義の場であるべきでしょ。そのために、みんな所属クラブで必死にアピールしているのにね。
【セルジオ越後の天国と地獄】「今の代表は退屈」という声は当然だね。 11月に勝っても「虚像JAPAN」にすぎないよ | サッカーダイジェストWebイラン対日本の結果は1-1の引き分けだったとはいえ、内容的には日本が3、4失点して負けても不思議ではなかったね。日本は課題が多かったし、こういうレベルの高い相手に対する免疫が明らかに足りないよ...
年齢を無視していいならJリーグには優良なプレーヤーが目白押しだ。
私が特に呼んでほしいと思っているのが、FC東京の前田遼一で武藤嘉紀がマインツに移籍して以降、しっかりとその穴を埋めている。
またベテランにしかできない、計算されたプレーは若手の選手には真似できないことだ。
リーグ戦で結果を残している大久保なんて年齢で外された象徴だけど、動きを見ても今の代表選手に劣っているとは思わないよ。大久保を先発させろとは言わないけど、正当な競争を促す意味で、結果を残している選手を呼ぶのは当たり前。
【セルジオ越後の天国と地獄】「今の代表は退屈」という声は当然だね。 11月に勝っても「虚像JAPAN」にすぎないよ | サッカーダイジェストWebイラン対日本の結果は1-1の引き分けだったとはいえ、内容的には日本が3、4失点して負けても不思議ではなかったね。日本は課題が多かったし、こういうレベルの高い相手に対する免疫が明らかに足りないよ...
でも年齢が高くなりすぎてもチームとしてはバランスが良くない。要は若手と中堅、ベテランがうまく融合したチームが強いってことだ。
大久保嘉人がいけるなら名古屋グランパスの闘莉王も呼んでほしいなあ。
吉田のプレーをみれば明らかで、日本代表に必要なのは経験豊富なセンターバックでしょ。このポジションは3年後を見据えてなど甘いことを言っている場合ではない。
前列の選手は鹿島の土井なんか若手でいい選手だなとは思っているけど、原口や清武、武藤に比べると見劣りしてしまう。
こんな調子で強化していたら、ワールドカップは惨敗だね
日本の選手層が一向に厚くならない理由が、いろいろ分かった試合でもあるね。選手を試したいけど、勝利ボーナスも欲しい。ハリルのそんなジレンマが透けて見えるよ。
こんな調子で強化して、ワールドカップは惨敗――そんな姿が目に浮かぶね。
【セルジオ越後の天国と地獄】「今の代表は退屈」という声は当然だね。 11月に勝っても「虚像JAPAN」にすぎないよ | サッカーダイジェストWebイラン対日本の結果は1-1の引き分けだったとはいえ、内容的には日本が3、4失点して負けても不思議ではなかったね。日本は課題が多かったし、こういうレベルの高い相手に対する免疫が明らかに足りないよ...
3年後のワールドカップでは最低でもグループリーグ突破はしなければならない。
それ以下の結果ならば日本サッカーの発展はないし、ファンも増えない、Jリーグの観客数も増えないという悪循環に陥る。
サッカーファンだって、日本の現状に不安を抱いているでしょ。ワールドカップに行けるのか、五輪に行けるのかって。着実に日本が成長していれば、今みたいな閉塞感は生まれないはずだけどね。
【セルジオ越後の天国と地獄】「今の代表は退屈」という声は当然だね。 11月に勝っても「虚像JAPAN」にすぎないよ | サッカーダイジェストWebイラン対日本の結果は1-1の引き分けだったとはいえ、内容的には日本が3、4失点して負けても不思議ではなかったね。日本は課題が多かったし、こういうレベルの高い相手に対する免疫が明らかに足りないよ...
オリンピックも軽視してはいけない重要な大会だ。ここはJリーグの選手にとって世界へのアピールの場となるし、事実前回のロンドン大会では名古屋グランパスの永井謙佑の活躍がスカウトの目に止まり、海外に移籍した。
私も日本代表、Jリーグのファンだが、現状、不安だらけだ。ワールドカップには行けるとは思うが、前回よりいい成績を収められるとは正直思わない。
また日本代表のある選手のレベルアップが期待できなければ、世界とは戦えないと思っている。その選手とは?
鹿島アントラーズの柴崎岳の成長こそが代表強化のカギ
イランとの試合では結局、本田、岡崎の古株が存在感を発揮し、若手の選手は試合から消えていた。
特にボランチの一角を担った、柴崎岳は相手のプレッシャーに潰され、本来のプレーができずに後半途中に浦和レッズの柏木陽介と交代した。
しかしこの柴崎なくして日本代表が世界と渡り合うレベルまでいくのは困難だろう。ヤットことガンバ大阪の遠藤保仁というゲームを支配できた唯一の選手が代表に呼ばれない以上、
この柴崎に任せるしかないのだ。
事実、アギーレが解任され、ハリルホジッチが監督になった以降、遠藤が呼ばれていないこの半年で日本は弱くなってしまった。
柴崎が世界で戦うにはフィジカルが足りないのか
柴崎が代表に定着するためにはフィジカルを鍛えなければならないのか?
このことについて本田圭佑はこう語っている。
「岳には岳にしかない特徴があるんで、それをもっと出すために、このレベルに慣れていかないといけない。別に岳がパワーをつける必要はないと思うし。実際、(アンドレス)イニエスタ(バルセロナ)はそこまで球際強くない。そうならない(球際や局面で負けない)うまさがあるんですよね。このプレッシャーをいなす形を普段の練習や普段の公式戦から身に着けていけばいいだけ。スピード、フィジカル、ドリブル、テクニックという部分がまだまだ足りないということだと思います」
本田圭佑、デュエルに課題の柴崎岳に助言「イニエスタを見習え」 - ライブドアニュース「イラン戦では何人かの選手を代えることになる。50パーセントの変更と思って間違いない。選手の可能性を探るためにもこの試合を有効活用し、若く経験を積んでいない選手がどんなプレーをするのか見てみたい。少しリ
さすがは本田圭佑である。柴崎のことを監督よりも分かっている。
イニエスタやシャビといったバルセロナで長く活躍している選手は、フィジカルに長けた選手ばかりではない。しかししっかりと守備をするし、ボールもとられない。
それはしっかりとしたテクニックがあるからこそかわせるのだ。
よし、解決策がみえたぞ!
柴崎がスペインのどこかのクラブにいって、このテクニックを身につければいいだけだな。
といっても具体的なオファーはないみたいだし・・・
柴崎が世界と渡り合うくらいになるには、まだまだ時間がかかりそうである。
コメント