大差で勝利したのはカンボジアやシンガポールのように引いた守備じゃなかったから
シンガポールやカンボジアのように、ずっと引いて守ろうとしていたわけではなかったから、6点ものゴールを奪えたんだ。
でも、6点取ったとか、香川や岡崎が活躍したとか、喜んでいる場合ではないよ。むしろ、レベルの差が歴然としているのに、なぜもっと得点を取れなかったのかと疑問を持つべきだ。
【セルジオ越後の天国と地獄】日本のノルマは1位通過。シリアに負けたら解任だね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
やはり6発の大勝でもセルジオ氏は褒めないか(笑)


たしかにアフガニスタンは日本に対して、シンガポールやカンボジアよりも攻めの姿勢で挑んでいたように思える。
先制点のドルトムント所属の香川真司のゴールも相手が空けてくれたバイタルエリアからいいコースにシュートできたからこそ生まれたゴールだった。
もし相手がシンガポールだったら前半の内にバイタルエリアを空けるような真似はしなかったかもしれない。
シリアはここ3試合で全勝しているそれが現実だよ
同じグループのシリアも、アフガニスタンから6点を奪っている。もっと言えば、シリアはここ3試合で13点を取り、3連勝しているんだ。同じ相手と対戦した日本は、9得点で2勝1分。1位のシリアと2位の日本は、勝点2と得失点4の差がついている。この現実を、しっかり受け止めなければいけないよ。
【セルジオ越後の天国と地獄】日本のノルマは1位通過。シリアに負けたら解任だね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
日本が6発で格下アフガニスタンを倒してもシリアが首位なのは変わらず、これはまぎれもない事実なのだ。
日本が本当に喜んでいいのは首位シリアとの直接対決に勝ち、1位でアジア2次予選を通過したときだろう。
それに他のグループを見ると、グループAのUAEは9月3日の試合でマレーシアに10-0で勝っている。本来、日本もこの2次予選という舞台では、このくらいの試合をしなきゃいけないんだ。
【セルジオ越後の天国と地獄】日本のノルマは1位通過。シリアに負けたら解任だね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
日本が10点以上の差で勝ったところは観たことないが、本来、ワールドカップに出場しているような国は格下相手にレベルの違いを知らしめるためにもこのくらいのスコアは必要なのかもしれない。
日本人選手は優しいから、なかなかできないかもしれないが、アジアカップに出場している日本以外の国がハイスコアを叩きだしている以上、日本も同じように取ってくれないと困る。
アジア2次予選を通過したら、日本が対戦しなければならないのは格下相手にも情け容赦ない10点取るチームなのだから。
首位のシリアには勝つことが2次予選通過の最低条件
この試合は、ひとつの節目だよ。相手はグループ1位なんだから、とにかく叩かなきゃいけない。仮に敗れるようだと大変なことになる。
日本が属するグループEは、いわば2強3弱だ。これまでの結果を見ても分かるように、シリアがこの先に星を落とすとは思えない。つまり、日本が次の試合でつまずくと、1位突破の可能性がしぼんでしまうんだ。
【セルジオ越後の天国と地獄】日本のノルマは1位通過。シリアに負けたら解任だね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
これには私も賛成である。引き分けでもシリアとの差は埋まらない、だとすれば勝つしかないのだ。
しかもシリアとの試合は完全なアウェーではなく、中立地オマーンで試合が行われるようなので、日本が勝つ可能性はかなり高い。
ただ昨日のアフガニスタンもそうだったが試合中に笛のうるさい音が選手のコミュニケーションを邪魔し、さらには乱入者までピッチ上に入ってきてしまっていた。
シリア戦でもこのようなアウェーの洗礼を受けることは覚悟の上で臨まなければならないし、日本がやりやすいようにはなっていないはずだ。
シリアは今回のアフガニスタンよりもカウンターは鋭いし、シンガポールやカンボジアのようにベタ引きになるわけでもないだろう。それなりの準備をしていかないと、足をすくわれかねないよ。
【セルジオ越後の天国と地獄】日本のノルマは1位通過。シリアに負けたら解任だね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
セルジオさんの言うようにシリアは過去日本が対戦した2カ国よりもいやらしい戦法をとってくる可能性が高い。
日本をよく知っている相手だけにこれまで以上に警戒をしておかないとならないだろう。
途中交代させるのは遠藤航ではなく柴崎岳で良かったよね
アフガニスタン戦の監督の采配について言えば、またも意図が分からなかったね。特に気になったのが、遠藤の投入だ。
圧倒的に押し込んで、追加点を狙っている状況なのに、なぜ守備的な選手を入れたのだろう。あの展開ならば、攻撃で貢献できる柴崎あたりを入れて、もっと圧力をかけるべきだったんだ。
【セルジオ越後の天国と地獄】日本のノルマは1位通過。シリアに負けたら解任だね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
ここは私も観戦していて疑問だった。完全に相手の守備を崩し、大差をつけているのに、ハリルホジッチ監督はなぜか湘南ベルマーレの遠藤航を投入した。
てっきり3人目は鹿島アントラーズの柴崎岳かと思っていが、監督が選択したのは遠藤だった。
なぜだろうか?こういうところを監督に説明してもらいたいが、これはもしかしてハリルホジッチからのメッセージなのだろうか。
「柴崎は次の試合でもベンチ、途中投入するのは私のゲームプランが試合中に変更になったときだけだ」
的なことを意味しているのだとしたら、残念である。
やはり日本はパスワークで崩して点を取ることができるのが、長所だ。アフガニスタン戦で岡崎慎司が取った4点目がこれぞ日本代表っていうゴールではないだろうか。
そのパスワークが売りの日本に守備的なボランチを2枚置いた戦術など、完全に良さを消してしまっている。
柴崎は鹿島アントラーズではキャプテンを務め、リーダーシップも高い。パスセンスも非常にいいものを持っておりガンバの遠藤保仁のような視野の広さを持っているため、ゲームを展開させることができる選手だ。
日本代表においては長谷部と遠藤保仁、両方の資質を兼ね備えていることになり、絶対必要不可欠な存在だと私は思う。
監督の評価が決まるのは、やっぱり次の試合だろう。仮に中立地でシリアに負けるようなことがあったら、そのままヨーロッパに帰ってもらっても良いんじゃないかな。
【セルジオ越後の天国と地獄】日本のノルマは1位通過。シリアに負けたら解任だね | サッカーダイジェストWebサッカーダイジェスト、ワールドサッカーダイジェスト、高校サッカーダイジェストの取材力を結集!海外ビッグクラブからJリーグ、ワールドカップまで。サッカーファンにクオリティーの高いニュース・コラムを毎日届けます。
もし柴崎を使わずにシリアに負けたとしたら、ハリルホジッチには申し訳ないが解任という判断が正しいと思う。
次の監督は過去の実績はなくてもいいから、柴崎を使いこなせる人を監督に選んでほしい。
欲を言えば、自分の戦術に選手を選んでいくのではなく、選手から戦術を考える監督が望ましいとは思っているが皆さんはどうだろうか?
例えば元イングランド代表のランパードとジェラードのような似たタイプの選手をうまく共存させることができる監督だ。しかしこのような監督は世界的にみても稀で、なかなか招へいするのは難しいとは思うが・・
しかしハリルホジッチがシリアに快勝すればいいだけの話である。次の中立でのアウェー戦ではセルジオさんに褒めてもらえるようなそんな戦い方を期待したい(笑)
コメント