戦える日本代表メンバー23人は誰だ?
【GK】
西川 周作(浦和レッズ)
東口 順昭(ガンバ大阪)
六反 勇治(ベガルタ仙台)【DF】
長友 佑都(インテル)
槙野 智章(浦和レッズ)
森重 真人(FC東京)
酒井 宏樹(ハノーファー96)
吉田 麻也(サウザンプトン)
酒井 高徳(ハンブルガーSV)
丹羽 大輝(ガンバ大阪)
米倉 恒貴(ガンバ大阪)【MF】
柴崎 岳(鹿島アントラーズ)
香川 真司(ドルトムント)
遠藤 航(湘南ベルマーレ)
原口 元気(ヘルタ・ベルリン)
山口 蛍(セレッソ大阪)
長谷部 誠(アイントラハト・フランクフルト)【FW】
本田 圭佑(ACミラン)
岡崎 慎司(レスター・シティ)
武藤 嘉紀(マインツ)
興梠 慎三(浦和レッズ)
宇佐美 貴史(ガンバ大阪)
永井 謙佑(名古屋グランパス) 301 Moved Permanently
国内のJリーグ組13人・海外組10人
ついに9月3日のホームでカンボジア代表と、8日のアウェーでアフガニスタン代表と試合を行う日本代表メンバー23人が選出された。
今回のメンバーはJリーグ組が若干多い13人で、海外組が10人となっている。
この構成は非常にバランスが良く、さらに国内組が代表戦で活躍すればJリーグの観客数も増加するので、この調子で多くのJリーガーを代表に呼んでもらいたいものだ。
川島永嗣所属クラブなしのため外れる
「今回、川島が初めてグループに入っていないが、彼は残念ながら自分のクラブを探すことができていない」
「おそらく近いうちにあるクラブに決まると思う」と前置きした上で「ここ4、5年、代表の先発メンバーでありながら、海外のクラブを見つけられないのは驚きに感じている。できるだけ早く移籍先を見つけてほしい」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150827-00000111-spnannex-socc
岡田ジャパンの頃からザッケローニ、アギーレと監督が代わっても呼ばれ続けていた日本代表の絶対的守護神がついにメンバー選考から漏れた。
特にザッケローニ時代はパフォーマンスが低調でも使われ続けており、川島は一生安泰?かと思っていたが、ハリルホジッチは競争を促すため今回思い切って外したようだ。
普通ならクラブに所属していない選手は選ばれることは滅多にないわけで、これが世界では当たり前なのかもしれない。
ベガルタGK六反勇治はハリルホジッチのお気に入り?
その川島永嗣の代わりに入ったのがベガルタ仙台のゴールキーパー六反だ。東アジアカップ2015でもFC東京の権田修一の代わりに召集された。
そして今回も権田修一の調子が悪いため、六反が選ばれたのだろう。
今の立ち位置は第3GKであることから試合に出場することは間違いなく0に近い。
カンボジアとの試合は先発GKが誰になるのか注目したいところだ。東アジアカップの中国戦ではガンバ大阪の東口が出場したが果たして今回もそうなるのか・・・
もしそうなれば浦和レッズの西川周作が第2GKという長かったキーパーの序列が変わることになる。
東アジアカップ組からは興梠慎三、米倉恒貴、遠藤 航らが選出!
東アジアカップで活躍した浦和レッズの武藤裕樹は選外
今回のメンバー選考には1つ疑問がある。それは東アジアカップで2ゴールという結果を残した浦和の「じゃないほうの武藤」が選ばれていないことである。
東アジアカップ後にハリルホジッチは「この大会でいい選手が2~3人見つかった」と言っていたが、それはこの武藤のことではなかったようだ。
おそらくは武藤がトップ下として結果をだしたこともあり、海外組と競争するとなると2ゴールでは足りなかったのかもしれない。
ポジションを奪わなければならないのはドルトムントで絶好調の香川真司だ。彼がもし現在、チームで結果をだしていなかったら武藤が選ばれていただろう。
名古屋の川又は選外、なぜか永井謙佑はメンバー入り
ハリルホジッチはもしかするとオフザボール、つまりボールを持っていない動きで選手を評価しているのかもしれない。でなければ名古屋グランパスの永井謙佑は選外になっていただろう。
彼はアジア相手に数字上では結果をだしておらず、素人からすれば使えない選手だ。
しかし永井はゴールこそなかったものの攻守に奮闘、またスルーパスに対して抜け出す場面もあったので、そこが評価されての選出であると考える。
「大迫と比較していたが、彼がケガをしたので」
ハリルぶっちゃけ節戻る「長友は変えると言ってる」 - 日本代表 : 日刊スポーツ歯に衣(きぬ)着せぬハリル節がよみがえった。27日の日本代表発表会見で、バヒド・ハリルホジッチ監督(63)は選手選考の内幕から、移籍がうわさされる代表選手の去… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
また大迫が怪我したのでその枠には、浦和レッズの興梠慎三が入った。名古屋グランパスの川又堅碁は選外となっている。
川又が選外になったことについては、縦に早いハリルホジッチのサッカーに合っているのは興梠だったというのが理由だと考える。
事実、興梠は縦パスをワンタッチで受けるのが川又よりも上手かった。
しかし東アジアカップでFWに求められているゴールという結果を残しておらず
この2人のどちらかが選ばれるなら浦和レッズの武藤を選出しても良かったのではないかと思ってしまう。
中盤には遠藤航が選ばれたがサンフレッチェ広島の青山がいない
東アジアカップで好パフォーマンスをみせ、アシストを記録した湘南ベルマーレの遠藤航とサイドバックで攻守に奮闘したガンバ大阪の米倉恒貴の両選手が選ばれたのは納得である。
しかしなぜサンフレッチェ広島の青山が選外なのか?
これについては一番納得のいかないところだ。
個人的には遠藤保仁の後継者としては一番近い位置におり、ロングパスの精度はチームメイトである佐藤寿人とのコンビネーションをみればすぐにわかる。
またミドルシュートという飛び道具も持っており、決定力不足に悩む今の日本代表には必要な選手なのではないだろうか。
「カンボジアはかなり引いてブロックを作り、カウンターを狙ってくると見ています。相手は5バックで臨んでくることが予想されるので、トレーニングでも5人のDFを置いてトレーニングすることを考えています。ポイントは相手の低いラインをどう不安定にするか。今はミドルシュートが少ないので、これを積極的に使いたい」
http://paninifootballleague.com/worldsoccer?wsid=34062
ミドルシュートを使っていきたいのなら青山しかいないでしょ?他に誰が蹴れるの?という感じである。
カンボジアに勝てなければハリルホジッチ解任の話も・・
本来ならカンボジアなど国内組だけで倒せる相手のはず。それを海外組まで呼び寄せて実質現時点での最強メンバーとして挑むのだ。
当然勝てるはずで、むしろ勝てないほうがおかしいだろう。
アジア相手に公式戦4試合で勝ちなしという成績で、サポーターからの信頼も失いつつあるハリルホジッチ。
もし仮にカンボジア戦で負けか引き分けとなれば日本のメディアから監督解任の話もでてくるだろう。
カンボジア相手には是非大差で勝ってもらい、名誉挽回をしてもらいたいものである。
コメント