史上最強の傀儡JAPAN誕生!ハリルホジッチ解任に2chの反応は?

サッカーコラム
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

残り2ヶ月でまさかのハリルホジッチ電撃解任。後任は今日発表も手倉森監督が有力か

今日、日本サッカー協会が勇気ある決断をした。

一部の選手からは不満が続出し、自分の価値観を押し付けて

結果が出せないハリルホジッチ監督を解任したのだ。

個人的にはこの決断に褒めも批判もしないが、

今までの結果を踏まえれば当然の決断かなとは思う。

ただ前回の優勝国であるドイツをあれだけ苦しめたハリルホジッチの本大会での

采配をみたかったのというのも本音ではあり、今は複雑な心境だ。

そんなハリルホジッチの解任についてネットの反応をみていこうと思う。

 

後任は名古屋グランパスを優勝に導いたピクシーことストイコビッチ?

 

11: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:43:33.43 ID:uJ6d6i8E0
ピクシージャパン誕生に500ストイコビッチ

 

16: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:44:48.29 ID:DWKnE0rUa
>>11
そういやピクシーって名古屋去った後何してるんや?

 

25: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:46:08.81 ID:SjAXTByKp
>>16
納豆と鮎を母国に勧めてるんちゃうか

 

304: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 09:21:41.37 ID:rGQkK1xj0
>>16
中国リーグで監督してる
ストイコビッチであれば嬉しいけど、タイミングが悪すぎる笑

手倉森監督は×。ハリルホジッチには日本協会の闇を暴露してもらい去ってほしい?

 

12: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:43:59.31 ID:HQP7SBWbd
西野か手倉森やろなあ

 

17: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:44:49.12 ID:HQP7SBWbd
今の協会には海外から監督を呼ぶコネがない

 

30: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:47:01.01 ID:dv81pU5k0
>>17
いつならあったんや?
トルの時代から変わっとらんで

 

18: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:44:56.11 ID:dv81pU5k0
手ブラはあかんやろ

 

19: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:45:06.88 ID:PAAKY7MBa
ハリルホ拾って躍進しそうな国ある?
もうやらんかもしれんが

 

147: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 09:02:20.70 ID:2Jj36JWD0
>>19
韓国

 

20: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:45:11.67 ID:0XyPe+vA0
8割手倉森じゃないの?
ずっとチーム見てたんだし

 

23: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:45:53.70 ID:7WKfBO2J0
解任自体は妥当なんだろうが時期が悪すぎるわ

 

28: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:46:46.06 ID:Y4qtaAw50
日本なんてのは監督や選手がどうこう言う以前にまずサッカー協会そのものが腐ってるから根本的に失敗に終わる運命

 

32: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:47:07.32 ID:cLwAQICJd

Q.なぜ今なのか

A.◯◯が落選しそうだから

 

41: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:48:17.99 ID:DQl35lZ3a
>>32
これ
ハリルは自分の意見通らんかったからブチギレたんちゃうか

 

50: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:49:18.79 ID:cLwAQICJd
>>41
そうでないと今解任の理由が見当たらない

 

66: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:51:54.59 ID:DQl35lZ3a
>>50
ワイもそう思う
ハリルに洗いざらい暴露して欲しい

 

90: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:55:05.89 ID:t/0U1QeAx
>>66
これからのために全部話して欲しいンゴ😳
ハリルはだらしないわがままな選手を叩き直そうとしたのかもしれないンゴ

 

106: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:57:48.90 ID:t/0U1QeAx
>>103
監督の戦術に従わないなら代表を辞退するしかないンゴ😳
チームプレイだし

 

119: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:59:17.20 ID:Kq5xgQvwd
>>106
選手やスポンサーに嫌われたら解任されるぞ

 

143: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 09:01:56.35 ID:t/0U1QeAx
>>119
だから強くならないンゴよね😳
○○の戦術は日本に合わないとかいつから言ってるンゴって話し

 

108: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:57:55.20 ID:DQl35lZ3a
>>90
ハリルは日本で嫌われても仕事あるやろしな
けっこう空気読まん感じもするし言って欲しいけどな

 

117: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:59:09.42 ID:Bt/u6o+90
>>66
話されるとアレやから
手切れ金渡すやろ
でも全部喋って欲しいわな

 ハリルホジッチの後任は元バルセロナの

ルイス・エンリケなどという噂もあるが
現時点で有力なのは日本代表でコーチをしている手倉森さんだろう。

ただスポンサーに媚びるサッカーをするのはやめてほしいし

ハリルホジッチが残してくれた遺産をきちんと受け継いでサッカーをしてほしいところ。

短期間で結果を出すならやはり外国人監督にしてほしいとは思うが…

ザックことザッケローニ監督の通訳日記以上の暴露本を出してほしい笑

 

56: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:50:29.23 ID:cLwAQICJd
ザックジャパンになったら笑う

 

60: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:51:07.58 ID:PkZBL1bId
監督なんて誰でもええやんワールドカップは派手に散ってこいや

 

63: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:51:17.70 ID:2Eaf8nIg0
ブチ切れ会見と暴露本頼むで
ザックの通訳以上の赤裸々白書が読みたいんや

 

75: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:52:30.06 ID:iXJa6RD00
>>63
基本ポジポジなだけに家長のとか日本人は聞きすぎとかチームバラバラになりかけたときとかのザッケローニの愚痴がしみるわ

 

76: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:52:38.54 ID:0XyPe+vA0

ゴン監督、武田監督、カズ監督、松木監督、北沢監督、岡野監督、ラモス監督

さあどれ?

 

81: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:53:19.41 ID:cLwAQICJd
ハリルなら暴露しかねない

 

116: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 08:59:05.22 ID:pzKU171L0
どうせハリルが真実ぶちまけても通訳が適当に誤魔化して終わりだろ

 

144: 風吹けば名無し 2018/04/09(月) 09:02:06.37 ID:d4pBZwDYd
監督なんて誰がやってもダメやろ
まず選手がショボいんやから

 

ザッケローニ監督の通訳である矢野さんが書いたブラジルワールドカップで惨敗するまでの

通訳日記が大ヒットしたのが4年前だったが

今回のこのハリル解任でそれ以上の本が出ることが期待?できるかもしれない。

なぜ解任となったかは真実は伏せられたまま、ロシアワールドカップを迎えるだろう。

さてハリルホジッチの後任は西野さんが有力らしいが

あの頃の強かったガンバのようなサッカーをしてくれるのだろうか?

もう旬が過ぎたような感じもするし、ここはもっと若手の監督で

次につなげるって意味での強化も兼ねて、経験値がない人でもいいのではないかと思うが…

ちなみにザッケローニが解任されなかったのは彼が選手個人の判断に戦術を任せたからである。

片側のサイドで攻め切って、ボールを失えば同じサイドから奪い返すメディアルーナという戦術を

ザックは就任当初実践していたが、

この戦術に慣れてきた一部の日本代表選手たちが

もっと中央突破やサイドチェンジやりたいと言い出しザックはこれを承諾。

しかしこれが裏目にでてプレッシングの意思統一がバラバラになった日本はアジアカップのときのような

素晴らしいサッカーができないままブラジルワールドカップを終えた。

ハリルはザックほど選手に甘くはなく、そのため選手からは不満もあったことだろう。

しかし選手の意思を尊重すればどうなるかは前監督が証明しているだけに解任の理由が

選手のハリルへの不満であるとすれば、日本サッカー協会は同じ過ちを繰り返そうとしているのかもしれない。

たらればの話になるが、ハリルを解任するならばザックがブラジルから続投でよかったと本当に思う。

元日本代表の家長に対しておまえはレアルに行けるなんて言うモチベーター監督は他にいないし

何より選手やサポーターに愛されていた。

日本サッカー協会は本当に何やっているのだろうか…

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました