横浜Fマリノスに衝撃!10番齋藤学が同じ神奈川県の川崎フロンターレに移籍
2年続けて10番、主将の移籍
昨年の中村俊輔移籍に続いて今年の移籍市場でも横浜・F・マリノスは
ネガティブな話題を振りまいてしまった。エース 齋藤学が王者川崎フロンターレに移籍。
昨年オフも俊輔の移籍騒動などでドタバタしているクラブに海外移籍を志願しながら、
満足のいくオファーが届かず残留。クラブとは、単年で契約延長。
「覚悟を持って」と背番号は10に変更しキャプテンマークも受け取った。
Jクラブに欠ける移籍金の考え方
今回の移籍。海外に行きやすいようにと単年契約をしたクラブ側に大きな落ち度があるのではないだろうか。
なぜ、ゼロ円で移籍させる前提なのか。自チームのエースであり、
駄々をこねられてもクラブに残した大切な選手なのであればなおさらお金を残して移籍させなければならないのではないだろうか。
その選手が去ってクラブに残るものは?
その選手がいなくなった虚無感と空いたポジション、
そしてサポーターの憤りだけではないだろうか。これはずっと思っていたことだが、
Jのクラブは、選手を放出してお金を得るという考えが弱すぎるのではないだろうか。
契約延長はシーズンが終わってからが基本。
しかも多くの選手が単年契約だ。これなら不要になった選手が切りやすい反面、
選手はフリーになりやすく活躍すればすぐに何のしがらみもなく移籍できてしまう。
選手は言ってしまえばクラブの資産だ。
それを他人に獲られるのだから換金するのはある意味当たり前ではないだろうか。
そして、選手も人間であり、職業としてサッカーをしている。
クラブとは雇用関係であり、より給料の良いクラブに移籍することは
悪いことでもなんでもない。今回の移籍にお金の部分がどれほど影響したかは
分かりかねるが、
現在の齋藤や川崎の状況を考えると少なからずあったのではと思う。
先日、アトレティコ・マドリーの会長エンリケ・セレーソはこんな発言をした。
「フットボールから感情が失われているのではない。失われなければいけないんだ。感情や忠誠は良いものだが、フットボールはビジネスだ。私は現実主義なんだよ。」
サッカーニュース、試合速報、試合日程・結果&移籍情報 | Goal.com 日本FIFA ワールドカップアジア予選を含む世界中のサッカー情報、試合速報、試合日程、試合結果、移籍の噂、順位表、選手プロフィールなどが満載。
齋藤の移籍にマリノスサポーターは激怒。アトレティコの会長の言う事が真実だとしても…
結果として、マリノスサポーターの感情を逆なですることとなってしまった齋藤。
それも仕方ないだろう。下部組織から昇格し、
レンタル移籍も経験しながら確実にエースの座まで上ってきた。
サポーターも特別な感情を抱いていただろう。
だから、怪我で離脱したときもビッグフラッグを掲げたりしたはずだ。
裏切られた、そういう意見があふれても不思議ではない。
それもよりによって同県の川崎にフリーで移籍したとならなおさらだ。
彼がサポーターに恩返しする場があるかは分からないが、フロント陣に対してはある。
それは、川崎で活躍し選手としてさらに飛躍することだ。
そして、上のような発言や現実はあるが、感情を失ってはだめだろう。
「一選手に恋をしたとして、明日その選手に関する断れないようなオファーが届いたらどうする? 私であれば良い形で退団することを望むね」
サッカーニュース、試合速報、試合日程・結果&移籍情報 | Goal.com 日本FIFA ワールドカップアジア予選を含む世界中のサッカー情報、試合速報、試合日程、試合結果、移籍の噂、順位表、選手プロフィールなどが満載。
もちろん、割り切らなければならないところもある。
それでもサッカーから感情がなくなれば残るものはいったい何なんだろうか。
コメント